輪島塗 衝立(ついたて)寿松沈金は、のみで彫った美しい線が、幾重にも重なり松を表現する

輪島塗 衝立
輪島塗 衝立
輪島塗・衝立(ついたて) 寿松沈金(ことぶきまつちんきん)は、寿ぎの華やかな雰囲気を、
扇を連想させる松葉を重ねることにより表現した、美しい座卓です。
重ねることは、「度重なる」につながり、寿ぎが重なるの意を表現しています。
輪島ならではの加飾の技・沈金の、のみで彫った繊細な線が、互いに交差するのは、
輪島の高度な技術力のあらわれ。

輪島塗 衝立

沈金とは、輪島ならではの加飾の技で、のみで漆の塗面を彫り込み、金銀の箔や粉を埋める技法です。

手で表面を触ってみてください。
細い溝になって、彫り込まれていることがわかります。

反対に蒔絵は、筆で漆絵を描き、金を蒔きますので、表面は盛り上がっています。

この沈金は、漆の塗厚が十分でなければ深彫りできず生かされません。

漆の肌に刃先で彫り込んだ繊細な線画で、自在な加飾ができる沈金は、しっかりした下地にささえられた厚みのある上塗りの、輪島ならではの技法です。

輪島塗 衝立

寿松沈金は、末広がりの金の松の図で、金色の松葉は、美しく繊細に彫られています。
沈金の技が映える、吉祥模様です。

松は、常緑樹で古くから長寿のシンボルとされてきました。
それは、この松が、雨風や寒さに耐え抜く生命力の強さを持っているからです。

輪島塗の漆黒に、沈金の金が映える、まさに輪島塗りらしい輪島塗りの、衝立(ついたて)です。

輪島塗は、約600年の歴史を持つ、JAPANとも呼ばれる漆器の最高峰です。
その工程は、23工程・124以上の手数を経て作り出され、堅牢さと優美さを兼ね備えた日本の誇る伝統工芸です。
600年の歴史は、脈々と今日に受け継がれ、数多くの職人達の腕に宿っています。

輪島塗衝立 寿松沈金 W109.5 H107.5 D27cm  2,420,000円(税込)
裏面にも寿松沈金を施しています。

お問い合わせはお気軽に、こちらからどうぞ