web担当のわかしま

web担当のわかしま

令和6年1月1日輪島に大地震 それからを記録する

令和6年1月1日のこと思い出せば、令和6年の正月は、冬の北国では珍しい穏やかな暖かい日だった。雨が降っていた。社長は最古の輪島塗とされる古い扉が保存されている輪島市の重蔵神社の氏子総代の1人で、一日の深夜0時の神事に合わせお宮へ参上。午前2...
web担当のわかしま

箸の持ち方、使い方って、ドラマがあるなー

一日に何回、箸を使いますか?今朝の朝食は、フライパンでハムを軽く両面焼いてから、卵を割り入れた目玉焼きと、ご飯と、納豆と豆腐とねぎの味噌汁でした。うちでは、朝食はご飯が主なので、最低でも一日3回は、箸(はし)を使います。いえ、そういえば、た...
web担当のわかしま

鮮やかな朱塗りに蒔絵の椀は敬老の日の贈り物

輪島市は、敬老の日にはプレゼントをくださいます。長寿のお祝いの品です。(そういえば、何歳からだったかは忘れました。)あれ、これは、敬老の日に輪島市文化会館で催される老人会のお饅頭やお弁当だったかな?それで、80歳・88歳・100歳の方には、...
web担当のわかしま

輪島塗を使うとき、注意すること

輪島塗を使う時の注意点は?堅牢で優美な輪島塗を、大切にお使い頂き、ありがとうございます。輪島塗をお使い頂く上で一番注意して頂きたいことは、何だと思われますか?柔らかいスポンジで洗う傷がつかないように、丁寧に取り扱う極度に乾燥する場所に置かな...
web担当のわかしま

初めて見た!IKKOさんの豪邸拝見で、、、。

輪島塗がある豪邸でした数日前に、食事中にテレビをつけていました。見ているというより、にぎやかしにつけている感じでしょうか。そしたら、安住アナウンサーの、芸能人の豪邸訪問がはじまりました。「どんだけ~」のIKKOさんの豪邸「どんだけ~」という...
web担当のわかしま

修理完了。金縁家紋入り仏具膳が仕上がりました

長らくご愛用の「仏具膳」の修理依頼を頂戴し、8か月間お預かりして、修理が完了しました。金縁や家紋蒔絵が大変立派な仏具膳揃いは、生まれ変わったように美しくなりました。これより先も、末永くご愛用頂けることと思います。修理の場合は、まず、古い塗面...
web担当のわかしま

この花の名前は、実は、、!!さすが人間国宝!

暑くて庭を眺める余裕がなかったんです(涙)暑い日が続き、ついつい外へ出なくなっていたら、ふと気づくと、輪島漆器大雅堂の鮮やかな紺色の紫陽花の花、見頃が終わっていた、、、。ざんねん、、、。家の紫陽花は、薄い水色で大輪の花が咲くのですが、会社の...
web担当のわかしま

贈り物の夫婦椀の桐箱に、彫刻をしてみました

輪島漆器大雅堂の人気商品に、輪島塗の夫婦椀のセットがあります。これは、金婚式に贈る夫婦椀セット、結婚祝いに贈る夫婦椀セット、そして還暦祝いに贈る朱の飯椀・汁椀セットの3種類をご用意しています。それぞれ、桐箱に、「金婚式御祝:輪島塗 夫婦揃椀...
塗師屋の子供たち「自炊も楽し」

令和元年5月19日母の日の贈り物(娘)

塗師屋の子供たち「輪島塗で自炊も楽し」今回は、自炊ではなく、母の日のプレゼントです。母の日の翌週に、娘から贈り物が届きました。翌週???  ま、いいか(笑)綺麗な虹の7色の紅茶だそうです。天然の色素で色づけされた、ハーブティーが1杯分づつ、...
塗師屋の子供たち「自炊も楽し」

故郷の同級生と食事(娘)

高校の時の同級生と、東京で会うことになうた娘。どこで、と聞くと、新宿で。週末上京していたお友達は、新宿のバスタから高速バスにのって、故郷へ帰省するとのことでした。あとで、とてもたのしかった、と、写真が2枚、送られてきました。フォンデュだね。...