web担当のわかしま

web担当のわかしま

6月30日夜:大きなマグカップお茶漬け(娘)

塗師屋の子供たち「輪島塗で自炊も楽し」娘の今日の夕食は、お茶漬け、って、これだけ? かわいそ~(涙)具もなにも、入ってないよ!?何か食べ物、送ろうか?ユニバーサルデザインの輪島塗の開発この椀(マグカップのような)は、「ユニバーサルデザイン」...
塗師屋の子供たち「自炊も楽し」

6月20日昼 オムライスの中身定食(娘)

塗師屋の子供たち「輪島塗で自炊も楽し」親元を離れて暮らす娘の、本日の昼食は、「オムライスの中身」だそうです。卵が無いようです(笑)寮でお世話になっているので、朝夕の食事は食堂でおいしい食事を頂いているのですが、昼食は自力で食べないといけませ...
web担当のわかしま

輪島塗に日本製・メイドインジャパンと書いてほしいと言われたんです

「輪島塗は、日本製です。」そんなことを言ったり、書いたりすることは、これまでほとんどありませんでした。確かに日本製ですが、日本製であることが当たり前すぎて、そういえば商品にも書いてありません。沢山の皆さんが知って下さっていたので、書く必要が...
web担当のわかしま

大相撲、感動しました!あぁーー、国技館へ行きたい:軍配

平成29年 3月の大阪場所が、大盛り上がりのうちに終わりました。横綱・稀勢の里のガッツに、感動しました。石川県の郷土力士:遠藤と輝も、応援しています。一度、両国国技館へ行って、「えんどぉーーー」「かがやきぃーー」「きせのさとぉーーー」って、...
news

あぜのきらめき 千枚田イルミネーションは必見

あぜのきらめき輪島の白米・千枚田という、日本海に向かう斜面に広がる、美しい棚田の風景です。また、日本の棚田百選、国指定文化財名勝にも指定されています。現在も昔ながらの農法で稲作が続けられている、能登の世界農業遺産の代表的な風景でもあります。...
web担当のわかしま

輪島塗・屠蘇器の取扱い方法(お手入れ、洗い方など)

まず、知って頂きたいことは、輪島塗だから、といって、特に難しい取り扱いや洗い方はありません。屠蘇器の取扱いで、一番気をつけて頂くことは、アルコール分が着いた部分を、しっかり洗って、仕舞って頂くことです。アルコールが着いたまま、長らく放置する...
web担当のわかしま

なんでそんなに時間がかかるの?汁椀はぞり型は、現在お届けまで約6か月です

汁椀(はぞり型)溜塗は、6月13日現在、ご注文からお届けまで約6か月です。本日、仕上がっておりました在庫が完売いたしましたので、次回の仕上がりは約6か月後の平成29年お正月頃の予定です。どうぞ、ご予約はいつでも承っております。宜しくお願い申...
news

埼玉県熊谷市・八木橋百貨店様にて第42回輪島塗大展 始まりましたーH28.2/10~H28.2/16

10トントラック(車には12トンとかいてあったような)にいっぱいの輪島塗が熊谷市の八木橋百貨店さまに、ところせましと並びました。お蔭様で今年も開催です。(輪島塗大展 H28.2/10~2/16)弊社では、年に一度の最大の展示会、社長含め5名...
web担当のわかしま

本日出発しました!第42回 輪島塗大展は、熊谷市の八木橋百貨店にてH28.2/10~開催です。

本日、輪島より社長含む5名の営業担当が出発しました。行く先は、埼玉県熊谷市の八木橋百貨店さまです。もう40数年来、毎年1回開催させて頂いている、輪島漆器大雅堂にとっては1年のうちで最大の展示会です。今回は、第42回です。今朝の輪島は、きりり...
news

H28.1.24 輪島は暴風雪警報、東京から帰ると30年ぶりの大雪だった

H28.1.22から、24日まで、社長とともに東京へ出張していました。東京は快晴、素晴らしい青空のもと、有意義な時間を過ごし(ついでに、東京の大学へ通う息子の顔もみてw)1.24の日曜日・輪島へ帰る日、早起きして羽田空港へ向かいました。青空...