茶托も色々あります。茶托の形・寸法は、お茶碗に合わせて色々あります。

この記事は約2分で読めます。

輪島塗の茶托をご紹介します。
◎小判型の茶托
黒・花の丸沈金

小判型の茶托に、花の丸沈金を、5枚絵替わりにして彫りました。
お茶碗の乗る部分にも少し模様をかけて、
お茶を飲むときに、茶碗を持ち上げると
絵が全部見えるようになっています。
丸い茶托より、収納しやすい形です。
寸法:幅12.2 奥行き10cm

◎丸い茶托(ダルマ型)
黒・寿松沈金

この丸い茶托は、縁が少し内側へ入るような形で、
ふっくらしています。
写真の茶托の大きさは、直径12.7cmで、
茶托の中では一番人気の大きさです。
寸法は、これより大きいものも、小さいものもございますので、
どうぞお気軽にご相談くださいませ。

◎丸い茶托(ダルマ型)
黒・飛花沈金


◎丸い茶托(ダルマ型)
黒・枝松沈金


◎丸い茶托(朝顔型)
黒・青貝金ぼかし

この丸い茶托は、縁が少し外側へ開くような形で、
ラッパのような、朝顔の花のような感じです。

ダルマ型と比べると、きりっとした感じです。

写真の茶托の大きさは、直径12.7cmで、
茶托の中では一番人気の大きさです。
寸法は、これより大きいものも、小さいものもございますので、
どうぞお気軽にご相談くださいませ。
◎銘々皿も色々あります。

茶托と同じく、銘々皿も形や大きさなど色々なものを
ご用意致しております。
銘々皿は、和菓子はもちろん、ケーキやクッキーにも
似合います。
茶托とそろいの模様もいいですね。
取扱いは簡単です。
煮物椀のお手入れは、柔らかい布で拭いてください。
水洗い・水拭きも、もちろん大丈夫です。
輪島塗が一番苦手なのは、紫外線です。
紫外線にあたり続けると、漆は変質し、劣化します。
直射日光のあたる場所には長くおかないでくださいね。
長い間仕舞われる場合は、乾燥が苦手ですので、
部屋の乾燥しにくい、低い場所に、保管してください。
しかし、どんなに気をつけていても、
長い年月ご愛用いただくうち、使い傷はどうしてもついてしまいます。
使いなじんできただけに、修理して使い続けたいものです。
そんな時は、お気軽に修理のご相談を。
傷に応じて、御見積のうえ修理致します。
本堅地の輪島塗は、丈夫な下地に塗り重ねた輪島塗だからこそ、
痛みの度合いに応じて、工程をさかのぼって修理ができます。
輪島塗は、約600年の歴史を持つ、JAPANとも呼ばれる漆器の最高峰です。
その工程は、23工程・124以上の手数を経て作り出され、
堅牢さと優美さを兼ね備えた日本の誇る伝統工芸です。
600年の歴史は、脈々と今日に受け継がれ、数多くの職人達の腕に宿っています。
お問い合わせはお気軽に、こちらからどうぞ