塗師屋の子供たち「自炊も楽し」 故郷の同級生と食事(娘) 高校の時の同級生と、東京で会うことになうた娘。どこで、と聞くと、新宿で。週末上京していたお友達は、新宿のバスタから高速バスにのって、故郷へ帰省するとのことでした。あとで、とてもたのしかった、と、写真が2枚、送られてきました。フォンデュだね。... 2019.05.07 塗師屋の子供たち「自炊も楽し」
塗師屋の子供たち「自炊も楽し」 最近はパスタも得意(息子) 塗師屋の子供たち「輪島塗で自炊も楽し」パスタは苦手だった、いや、あまり食べたがらなかった息子が、最近ではせっせと作って食べているらしい。何でも、小麦粉・卵・バター・牛乳と、一皿で栄養満点だからだそうです。なるほど。中でもカルボナーラは、卵と... 2019.04.10 塗師屋の子供たち「自炊も楽し」
塗師屋の子供たち「自炊も楽し」 1月17日夜食:あんかけ出前一丁(息子) 塗師屋の子供たち「輪島塗で自炊も楽し」寒くなってきて、息子の自炊に「あんかけ」率が高くなってきました(笑)温かくて冷めにくく、うまみも増していいですね~。今晩の夜食は、あんかけ出前一丁 。おおお~、美味しそうだwでも、何か変だ。これ、輪島塗... 2019.01.18 塗師屋の子供たち「自炊も楽し」
web担当のわかしま 矢立がテレビで紹介されました(矢立って何?) 輪島漆器大雅堂の矢立・菊尽くし蒔絵の写真が、テレビ番組で紹介されました。番組は、松尾芭蕉を尊敬する海外の方が来日する内容で、松尾芭蕉の銅像が持っている矢立の説明の為に輪島塗の矢立の写真が使用されました。矢立(やたて)とは?その昔、武士が戦場... 2019.01.15 web担当のわかしま
web担当のわかしま お客様から嬉しい写真が届きました 毎日、ワクワクしながら使っています、と、お客様から嬉しいお便りを頂きました。輪島塗の卓上膳というと、和の雰囲気だと思いがちですが、洋食器にも似合いますね。陶器にはちょっと注意して輪島塗は、陶器には弱いのですが(漆は陶器より柔らかいので、傷が... 2018.11.30 web担当のわかしまお客さまからのお問い合わせ
おもしろい事 刀(かたな)のような「まぐろ包丁」 人は、生きるために食する。食することは、すなわち、命を奪うことです。人は、植物や動物の命を頂いて生きているのです。包丁=キッチンナイフとは呼ばせない食するための最たる道具が包丁です。調理することは、まさに、命を繋ぐための儀式と謂えるのではな... 2018.11.19 おもしろい事若島
web担当のわかしま H30.11/2 みんなで鮭のおやこ飯だ! 塗師屋の子供たち「輪島塗で自炊も楽し」今日は、久しぶりに息子も娘も揃っての食卓、にぎやかですw今日のごちそうは、鮭。娘が鮭がマイブームになってから、食べる回数が増えましたし、また、気を付けて美味しい鮭を探すようになりました。輪島では、もちろ... 2018.11.02 web担当のわかしま塗師屋の子供たち「自炊も楽し」
web担当のわかしま H30.10.23 野菜も鶏肉も冷凍しているんです(娘) 塗師屋の子供たち「輪島塗で自炊も楽し」おお、今日は、野菜炒めと鶏肉だね~、栄養満点やねw肉も野菜も冷凍保存なんと、野菜炒めの野菜全種類や、鶏肉は、冷凍しているそうです。ええええ~、そんなことしたことがありません。聞くと、キャベツやきのこや、... 2018.10.30 web担当のわかしま塗師屋の子供たち「自炊も楽し」
塗師屋の子供たち「自炊も楽し」 10月3日初めて大根を煮ました(娘) 塗師屋の子供たち「輪島塗で自炊も楽し」お天気がいいと日中はまだ、汗ばむ陽気ですが、朝夕は涼しくなり、秋を感じられる頃となりました。いよいよエアコンも不要になりましたし。娘に、荷物のついでに、大根を送りました。大根を煮る大根をおでん風に煮てみ... 2018.10.04 塗師屋の子供たち「自炊も楽し」