輪島漆器大雅堂

news

漆かぶれ。漆にかぶれたら、どうなってしまうのか、心配していたんです

漆を扱う上で避けては通れないのが漆の"かぶれ"です漆のかぶれはお客様にはほとんど影響ありません...ですが安心して下さい基本的に漆器を購入したお客様が漆にかぶれることはまずありません!じっくり丁寧につくられ、しっかり漆を乾かした漆器は漆の被...
若島

漆の木が大きくなりました

漆の木です。こんなに大きくなりました。たしか5年くらいたったものです。直径が15センチ!成長が早い!この手前の木だけ異常に早い!なぜ?後ろの木たちは直径が半分以下です。成長の理由を解明できたら、今後の植栽計画にやくにたつかもしれません。成長...
news

輪島塗酒器 ぐい呑 盃いろいろで試し飲み

昨日、輪島塗の酒器で、日本酒の試し飲みをしました。口の広いものや閉じたもの、深いのものや浅いもの、いろいろの器で同じお酒を呑み比べしてみました。もちろん、いろいろの銘柄のお酒も呑みました!でも、ここで試してみたかったことは、器の形でお酒の味...
news

輪島塗の古いお椀を使う

20年以上も前の話ですが、能登全域を廻って要らない家具膳お椀を安く買ってきたことがあります。置くところがないので捨ててしまおうという人もいました。能登と言えども輪島塗ではない漆器もたくさんありました。それらの漆器は、ほとんど漆が剥がれていま...
若島

おもしろい技法 2:開発一年、製作一年。満を持しての登場以来、好評を得ているぐい呑(動画あり)

ぐい呑 芳香 シッポ付 真塗開発一年、製作一年。満を持しての登場以来、好評を得ているぐい呑です!冷酒専用で中へはスルスル一杯入れるのではなく半分くらいにしてお酒をいれます。この閉じた形は香りを閉じ込めるので呑む時に香りも一緒に吞めるのです。...
news

漆1kg・・・の値段って、どれぐらいか知っていますか?

漆器をつくる上で最も重要な材料である "漆"この "漆" 、みなさんは値段ってどれぐらいか知っていますか?身の回りの日用品(2016年6月現在、輪島での一般的な価格)を1kgあたりいくらになるかざっくり換算して並べてみました(あくまでもざっ...
若島

おもしろい技法・漆額パネル「倶利伽羅龍王」沈金について

黒龍不動明王の変じた龍で、倶利伽羅龍王とも言われます。その長さは十万由旬、口から吐く息の音は万億の雷が一時に轟くばかりの凄まじさのためこれを聞いた悪鬼魔性の輩はたちまち滅びると言われます。龍の持つ珠を如意宝珠と言い、毒も毒にはならず火に入る...
若島

輪島塗の塗り技法について:修理しながら長くお使い頂くための下地技法のこと

輪島塗の塗り技法は、どういう技法ですかとかどこが他の産地の塗り物とちがうのですかという質問をよく受けます。輪島塗の塗り技法は、輪島地の粉による布着本堅地です。下地技法にはいろいろありまして、渋下地、炭粉下地、錆下地、本堅地、本地、蒔地など色...
news

「おわん」という字は、どう書くの?お椀について考えてみたら、、、

普段食事の際に何気なく使っている”おわん”漢字で書くなら、みなさんはどんな字を思い浮かべますか?・飯椀・汁椀・茶碗・煮物椀・多用椀・蒸し碗この”わん”の字、よーく見ると「木へん」と「石へん」があるんですよねウィキペディアで調べてみると、木製...
news

本日から、輪島塗大展開催です。

本日から2月10日から、2月16日まで、埼玉県熊本市の八木橋百貨店で輪島塗大展を開催致します。皆様、是非、お出かけください。お待ちしております。