飾皿 虎沈金 1,485,000円(税込)

輪島塗飾皿(尺5)虎沈金

輪島塗飾皿(尺5)虎沈金

野獣の王と呼ばれる虎(トラ)

虎の精悍で美しい姿は、古来より人々を魅了してきました。

中国では、虎は「霊力ある瑞祥のもの」とされ、四神(青龍・白虎・朱雀・玄武)に数えられ、 西方の守護神でありました。

古来より大陸では、門戸の側柱に虎の絵を貼れば、悪霊を追い払う、とされています。

日本でも勇猛な虎に憧れが抱かれました。日本の誇る画家、かの円山応挙の手による虎は有名です。

じっと正面を見据える、迫力のある虎は、沈金(ちんきん)という輪島塗の技法で表現されています。

沈金は輪島塗の塗面をのみで彫って模様を表現する技法

沈金は輪島塗の塗面をのみで彫って模様を表現する技法

沈金(ちんきん)とは、のみで漆の塗面を彫り込み、金銀の箔や粉を埋める技法です。

この沈金は、漆の塗厚が十分でなければ深彫りできず生かされません

漆の肌に刃先で彫り込んだ繊細な線画で、

自在な加飾ができる沈金は、

しっかりした下地にささえられた厚みのある上塗りの、

輪島ならではの加飾の技です。

細かな線を彫って表現される柔らかく艶やかな虎の毛

細かな線を彫って表現される柔らかく艶やかな虎の毛

沈金は、長い月日をかけ輪島塗として完成した器物の塗面にのみをあて、彫りを入れる作業ですので、失敗するわけにはいきません。一発勝負の作業です。

培われた確かな技があればこそ、また各工程の職人への信頼があればこそ、思い切ったのみさばきが可能になります。

虎の体重を支えるがっしりした足

虎の体重を支えるがっしりした足

虎の質感を表現するために、大変細かな作業が繰り返されています。

まるで毛が一本一本生えているかのような美しさ。緻密な根気のいる作業です。

迫力のある虎の目の中央には、金の板金を配し、きらりと光ります

迫力のある虎の目の中央には、金の板金を配し、きらりと光ります

「虎は一日千里を行く」

「虎は生まれて三日にして牛を食らうの気あり」

「虎視眈眈(こしたんたん)」

「虎穴に入らずんば、虎子を得ず」

などなど、虎に関することわざや慣用句は多数です。

虎の堂々たる勢い・虎の雄姿にあやかって、福が来たりますように。

輪島塗 飾皿 虎沈金

輪島塗 飾皿 虎沈金

飾皿虎沈金 直径45.5 厚み5cm

飾皿虎沈金 直径45.5 厚み5cm

金蒔絵にて名入れも可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。

金蒔絵にて名入れも可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。

まるで鏡面のように美しい輪島塗の塗面

まるで鏡面のように美しい輪島塗の塗面

輪島塗飾皿 虎沈金 1,485,000円(税込)

寸法:直径45.5 厚み5cm (尺5)桐箱入り・皿立付き

ショッピングサイトはこちら

沈金は西村国峰。略歴はこちらでご紹介しています。

 

この商品についての御問合せは以下のフォームをご利用ください

在庫状況・納期など、ご不明な点は何なりとお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

    このメールフォームには送信確認画面がありません。このまま送信しますか?
    はい、送信します。

     

    フォーム送信後に自動返信メールが送られますのでご確認ください。

     

    ※写真の付属皿立は、輪島塗ではなく、天然木・ラッカー塗装(日本製)、組み立て式です。

    飾皿には皿立がついています

    飾皿には皿立がついています

    ※海外の方への贈り物の場合は、英語のガイドブックをお付けします。
    輪島漆器商工業協同組合から出されたもので、輪島塗についてが詳しく説明されています。
    お気軽にお申し付けください。

    英語のガイドブックがございます

    英語のガイドブックがございます

    「輪島塗を支える職人の技と心意気」はこちら
    輪島塗は、多くの工程ごとに専門の職人が腕を振るい作り上げられています。
    輪島漆器大雅堂の輪島塗製作は、沢山の職人とその心意気に支えられています。

     

    漆器みがき布、あります。
    柔らかく拭きやすい、洗って何度でもお使い頂ける漆器専用布です。
    大切な輪島塗のお手入れに、毎日のお掃除に、大変重宝です。

     

    贈答品・記念品・御祝い・手土産などに、輪島塗の飾皿を。