ご祝儀・お祝いなど贈る心に華を添える、輪島塗袱紗盆は両面使い家紋入り

ふくさふくさ

袱紗(ふくさ)盆は、ご祝儀やお祝いなどを持参するときに、金封をのせて、風呂敷や袱紗で包んで使う盆です。金封を包んで持参し、先方で包みを開いてお渡しします。
この袱紗盆は、両面使いですので、慶弔両方にお使いいただけます。
オーダーで、家紋や家名を金蒔絵してお届けいたします。
家紋入り袱紗盆は、嫁ぐお嬢様のお道具に加えていただきたい、気の利いた親心。
桐箱入りです。


 

hukusa2.jpg

祝儀袋など金封を、カバンやスーツのポケットからむき出しのまま出したり、購入した時のセロハン袋に入れたまま出す人がいますが、これはマナー違反。
正式には袱紗(ふくさ)や風呂敷に包んで持参します。

そこでふくさ盆。袱紗(ふくさ)盆の使い方。

慶事は右包み。右が上になることから、右包みと呼ばれています。
ふくさ又は小ふろしきを斜めに置き、ふくさ盆にのせた金封を中央に置きます。
まずふくさの左を折り、次に上を折って重ねます。
さらに下を折り重ねます。(これは祝意を「受ける」という意味が込められています。)
最後に右側を折り重ねます。

弔事は左包み。左が上になることから、左包みと呼ばれています。
ふくさ又は小ふろしきを斜めに置き、ふくさ盆にのせた金封を中央に置きます。
まず右を折り、次に下を折って重ねます。
さらに上を折り重ねます。(これは哀しみに頭を「下げる」という意味が込められています。)
最後に左を折り重ねます。

ふくさ

輪島塗は、約600年の歴史を持つ、JAPANとも呼ばれる漆器の最高峰です。輪島塗のその工程は、23工程・124以上の手数を経て作り出され、堅牢さと優美さを兼ね備えた日本の誇る伝統工芸です。
600年の歴史は、脈々と今日に受け継がれ、数多くの職人達の腕に宿っています。
世界に誇る、輪島の技術と知識は、輪島塗の艶・手触り・口当たりの良さに現れ、人々を魅了し続けています。

輪島塗袱紗(ふくさ)盆は、人生にはつきものの慶弔時にかかせないもの。
慶弔時は、人生の節目、必ずやってくるもの、そのときにあわてないよう、準備してください。
袱紗(ふくさ)盆は、1枚あるととても重宝なもの。
家紋を入れた、格調高い袱紗(ふくさ)盆は、特別な日である慶弔時でのちょっとした心遣いを感じさせます。

輪島塗袱紗(ふくさ)盆は、ご注文をいただきましてから家紋を蒔絵致します。
家紋は間違いがあってはいけませんので、よく確認させていただいてから製作いたします。
お届けは、受注後約2週間です。

ご注文・お問い合わせはお気軽に、こちらからどうぞ


輪島漆器大雅堂のショッピングサイトはこちらです。